皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
スーパーでニンニクを買ったんですが全部使いきれなかったんです。
家庭菜園の事を調べていると、なんと秋はニンニクを植えつけるのに適した時期だと言う事を知り、「ならばニンニク栽培にチャレンジしてみよう!」と言う事になりました。
ニンニクは暑さに弱いみたいで涼しくなる9月下旬から10月中旬?11月頃?くらいまで20度前後の気温が植えつけに適しているようです。
10月20日

スーパーで買ったニンニクで育つのか不安ですけど、調べてみた限りでは問題なく育てる事が出来るそうなので、
早速、水の中に1日間浸ける準備をしました。(植えつける前に水に浸ける事で発芽がそろうそうです。)

にんにくはプランターでも袋でも栽培する事が出来るそうです。
最初はプランターを使おうと思いましたが、別の野菜にプランターを使おうと思っていたので今回は袋で栽培します。
土は野菜の培養土を使います。

早く発芽をさせる為、厚い表面の皮をはがしてあげます。表面の皮は水を弾いてしまうそうなので発芽が遅れてしまうようです。

後は土に指で10cmほどの穴をあけてニンニクの芽尖った部分を上にして植えつけて、軽く土をかけるだけです。

そして、たっぷりと水をかけてあげます。袋栽培の場合は袋の下の方にハサミなどで40か所ほど袋を一週する感じで穴をあけます。
空けた袋の穴から水が流れるまで水やりをしました。
プランターの場合は底の穴から水が流れるまであげるといいようです。
これで後は日当たりの良い場所に置いて発芽を待ちたいと思います。
次は発芽したらブログに投稿しようと思いますので良かったらまた観に来てください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!