皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
スッポンが釣りたくてスッポンがいる小川に釣りに行ったらナマズ釣りになってしまいました。

まだまだ蒸し暑い9月中旬、以前スッポンを捕獲した小川にやって来ました。
水量は多いですが、陸地があり流れは緩やかで底は砂地なのでスッポンには良い環境となっています。

急いで冷凍庫から持ってきた鶏肉、胸肉と勘違いして挽き肉を持ってきてしまいました。😱
これじゃ、ぼろぼろ崩れて釣りにならない。「うわー、どうしよう😞💨」と思ってたんですが、サランラップにくるんで先の方をしっかり結べば大丈夫でした。
スッポン釣りの仕掛けはチヌバリに遊動天秤をセットしたものです。投げ釣り仕掛けですね。ぶっこみ仕掛けでも良いそうです。

小川の真ん中辺りにエサを沈めてしばらくすると、鈴を鳴らす当たりが!?

スッポンがきたと思いきやナマズが釣れました。
どうやらナマズも鶏肉が好きみたいですね。
好物のエサの匂いだったら日中でも活性が高まるのかもしれません。今回釣れたナマズは手のひらサイズだったためリリースしました。
もっと大きなサイズだったら食べようと思いましたが小さいのでリリースですね。

その後も何回か当たりはありましたが、挽き肉じゃ無理ですね。
サランラップも噛みつかれて破れてしまい挽き肉だけ持っていかれる状態。
もう少し釣りを楽しみたかったんですが、午後から雨が降るという事で今回は諦めました。
次回は鶏肉の挽き肉では無くて胸肉を、間違えずに持ってスッポン釣りに行こうと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!