今回は『実家の庭が汚いので掃除』と言う話です。
皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
このブログは物を捨てられない母親に見つからないように、こっそりとゴミ屋敷を片付ける様子を書いてきます。
仲は悪くないのに片付けの事になるとケンカになってしまうんです。もう数十年もこんな状態です。話し合いも上手く行かないため、こっそり片付けています。
ためこみ症の母親が沢山の物を置いていて、現在借りているアパートのベランダが凄く汚くて自分で掃除しないので僕が片付ける事にしました。
庭が汚いので片付け

実家の庭と言うか、実家に入りきれなかった大量の荷物を保管するために借りていたアパートです。
今回は借りているアパートの庭ですね。
正直な話し業者に頼めば良いんですが、やっぱり片付け費用も高額なため体が元気なうちは自力で片付けていきます。
さっそくアパートの庭なんですが、奥へ通れないほど長年放置された沢山のポリタンクが置かれています。
ポリタンクの中には雨水が貯まっていて蚊のボウフラも発生していたため、まずはポリタンクの中の水を流す作業から始めました。
人生が変わる片づけ術 汚い部屋から今度こそ絶対抜け出す! [ 村越 克子 ]
数年間、屋外へ放置されていた事によりポリタンクを持ち上げただけでボロボロに壊れてしまいました。
ポリタンクの下の方は頑丈でしたけど上の方は、お煎餅みたいに簡単に割れちゃうくらい軟らかくなってしまってます。🤢
なので持ち上げただけでボロボロに崩れて水浸しになってしまいました。

どうやら太陽の光が当たりすぎた事でプラスチックは劣化してしまうようですね。
【さぁ、始めよう!】と思ったのに、開始早々に靴が濡れてしまい一時中断です。😱

気を取り直して靴は2足持ってきてたので履き替えて片付けを再開します。
暑いのでサンダルに履き替えて片付け作業しようと思ったのに台無しですね。😅
ポリタンクのフタを閉めておけば水が入らなかっただろうに、なぜフタをしなかったのか不思議です。しかもフタは何処かに行ってしまったようです。
庭が汚いと貧乏

通りを塞いでいたポリタンクを片付け奥へ進む事が出来たので進んでみると、今度はボロボロの発泡スチロール箱のゴミの山が現れました。😥
庭が汚いと貧乏だと思われます。庭を覗こうと思えば覗ける場所なので、
この状況を観た方は、ここに住んでいる人は貧乏だろうなと思ったでしょうね。🥹
長年の間に台風とか来てましたし、強風でこんな状態になったんでしょうね。飛んでいったのもあるんじゃないかな?
散らかった発泡スチロール箱にも沢山の水が溜まりボウフラが湧いて蚊の発生源となっていたので、急いで水を捨てる事にしました。

発泡スチロール箱やポリタンクは水を捨ててしまえば軽かったので、どんどんゴミ袋へ投入。
狭くて歩くのも大変な状態でしたが、なんとか奥へ進む事が出来ました。

こんなに発泡スチロール箱がある理由は、おそらく昔母親が買い物に行ったついでに沢山冷凍食品なんかを購入するので車のなかで冷凍食品が悪くならないように発泡スチロール箱をスーパーで貰ってきていたとか言っていた気がします。
ある程度発泡スチロール箱を使っているとボロボロになってくるので、ボロボロになったら新しい箱を貰ってきてましたね。
結局ボロボロになった発泡スチロール箱は捨てないので、こんなに沢山増えちゃったわけですね。
もう要らないので全部捨てます!

発泡スチロール箱は燃えるゴミとして出せるんですが、大きすぎる発泡スチロール箱はゴミ袋に入らなかったので、カッターでカットしてゴミ袋に入る発泡スチロール箱につめる事でコンパクトに出来ました。

発泡スチロール箱を退けていくと、下にはボロボロの収納ボックスが出てきました。
収納ボックスも長年の間、日光にさらされて触るだけでボロボロ壊れてしまうくらい劣化していました。
プラスチックって外に置いておくと劣化しちゃうんですね。こんなにボロボロになるの?って感じです。😥
収納ボックスの中には洗濯用洗剤も入っていたんですが、袋が少し破れていて液体がこぼれてました。こちらも袋が劣化したんでしょうかね?😱太陽の力って凄いんですね。

1日目は6袋の燃えるゴミを捨てました。発泡スチロール箱やポリタンクばかりなので意外にも軽かったです。
この調子で、どんどん片付けて行こうと思います。
以上で『実家の庭が汚いので掃除』と言う話でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コチラの記事も読まれています。