皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
最近、家庭菜園に興味が出てきたので何か栽培したいと思い、調べてみたら秋はジャガイモの栽培に適している事を知り、始めてみることにしました。
じゃがいもは2月から4月頃と8月下旬から9月中旬までの年に2回栽培する事が出来るそうです。(暖地では3回もあるようですね。)
暑さを嫌うため比較的に涼しい時期に始めた方が良いみたいで、今回は9月中旬という事で秋ジャガイモにチャレンジです!
種芋はホームセンターで売られているジャガイモです。(たしかニシユタカを買ったと思います。)
本当はスーパーで売られているジャガイモで植え付けをしようと思いましたが、スーパーで売られているジャガイモは栽培中に病気を引き起こしてしまう病原菌がいることもあるそうです。
人間が食べても大丈夫なんですが、土壌には良くないそうなので、しっかり病気を持っていない合格した種芋を使う事にしました。
ジャガイモの土ですが、家庭菜園ど素人なので1から土作りを行わず、すでに栽培に適した状態に栄養など配合された土を購入しました。
購入した土は袋から出さなくても、袋の土にジャガイモを植え付けるだけで育てる事が出来るので、プランターを用意する必要がなくてとても便利です。
土の中に植え付けたジャガイモは、春の時は半分に切ったりしているそうですが、秋の時は気温が高くて切り口から腐ってしまう恐れがあるので切らなくても言いと書かれていたので、今回は切りませんでした。
ジャガイモを植え付けたら、袋の下の方にハサミやドライバーで数ヶ所穴をあけて、たっぷりと水やりをしてあげれば終了ですね。
分からない時は袋の裏の説明を見たり、インターネットで調べてみようと思います。
まずは土の中から芽が出てくるまで日当たりの良い場所に置いて見守ります。ちょっとまだ残暑が続くので心配ですけど、土から芽が出てきたらブログに書きたいと思います。
YouTubeにも動画を投稿しましたので良かったら観てください。
秋の栽培は比較的に害虫の被害が少ないそうなので初心者には始めやすい時期と言う事なので是非皆さんも初めてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コチラの記事も読まれています。