皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
家庭菜園に興味を持ち、突然ジャガイモを栽培してみたいと思ったので初心者でも育てやすい8月から9月が植え付け時期の秋じゃがいもの栽培に初挑戦してみました。
開始日9月16日
ジャガイモを育てたいと言っても家庭菜園初心者のため土作りも詳しく知らなかったわけで、とりあえず園芸コーナーがあるお店のすみでネットで調べて土を揃えようとしたところ、「ジャガイモの土」という商品を発見!
商品の説明欄を見てみると、この土にジャガイモを植え付けるだけで簡単に栽培から収穫まで出来ると書かれていたんです。
「あ⁉️これ便利じゃん❗」で、この土を選びました。
袋のままでジャガイモを育てる事が出来るので、これならプランターも要らないのでお手軽ですね。
種芋は関西や九州などで広く栽培されている「ニシユタカ」という品種を選びました。
八百屋さんやスーパーで売られているジャガイモを使うと病気の原因となる菌がいることもあるので種芋として売られているジャガイモを使用した方が良いみたいです。
ジャガイモの植えつけ
「ジャガイモの土」の裏面に植え付け方法など書かれていたので、それに従いジャガイモを植え付けます。
秋から栽培するジャガイモは暑さで種芋が腐ってしまう事があるそうなので僕はジャガイモを切らずに1個まるごと植え付けました。
春から栽培するジャガイモは半分に切って良いみたいです。
ジャガイモを植え付けたら、軽く土を被せてあげます。深く植えつけてしまうも光が届きにくいので発芽が遅れるそうです。
それから次に袋の下をハサミやドライバーで数ヶ所穴を開けます。あとは霧吹きや、ジョウロでたっぷりと水をあげました。
ジャガイモが発芽
9月23日
植え付けから約1週間で土から芽が出ているのを確認しました。
九州は9月でも残暑で、じゃがいもを植えてから1週間の気温が全て30度超えで、33度に達した日もあり、
いくら日光が好きでも、さすがに炎天下の中で直射日光はまずいだろうと思い、半日陰の場所に移したのが良かったのか?
ちゃんと芽が出てきてくれましたね。
ジャガイモの芽かき
9月29日
1週間前に土から芽が出てきたと喜んでたら、あっという間に成長してきました。
土から10cm程の高さとなり1回目の芽かきを行い、丈夫そうな3本の芽を残し鶏糞と追加した土で土寄せしました。
今のところは順調に育ってますね。ただし、まだまだ気温が32度が続くので暑すぎて大丈夫か心配です。
10月12日
じゃがいもを観察してみると蕾が出来ているのを発見しました。このタイミングで土寄せ作業をします。
ジャガイモの土寄せ
土が足りないので、この根腐れ防止のゼオライトが入った野菜の土を使うことにしました。
土が少ないと強風などで倒れたり、成長したジャガイモが土から出てしまうのを防ぐため追加する土は多く入れるようにしました。
10月18日
ジャガイモの花が咲いていました。ピーマンやトマトの花に似ていますね。
上手くいけばトマトのような実がなるみたいですね。(結局、実がなることはありませんでした。)
このジャガイモは青枯病?
10月28日
開花後にジャガイモの茎が急激に枯れてしまいました。
ジャガイモの植え付けから約1ヶ月ほどの事です。
ジャガイモは収穫までが約100日と言う事なので、ちょっと早すぎます。
ひっとしたら病気なのでしょうか?
調べたら似ている症状で青枯病が出てきたんですが、栽培経験が浅くハッキリとは分かりません。
防虫ネットしてなかったのでコガネムシの幼虫がいるのか?アブラムシはいなかったのでコガネムシの幼虫の仕業?
ちょっと分からないので様子をみます。ダメそうなら収穫してみようと思います。
ジャガイモの収穫
12月23日
冬に入り寒くなって葉っぱも茶色くなって完全に枯れてしまいました。
これ以上はジャガイモの成長が見込めないそうなので収穫する事にしました。
出来てなかったらどうしようと思ってましたが小さなジャガイモが出てきました。とりあえずはジャガイモがちゃんと出来てました。
ジャガイモが急速に枯れた原因の一つにコガネムシの幼虫被害があるそうで、土の中を調べてみたんですがコガネムシの幼虫は1匹もいませんでしたね。
初めてジャガイモを育てた結果です。😂
もっと大きなジャガイモを期待してたんですが小さいですね。😂
今回はこんな結果でしたけど初心者には大きく出来なかった原因はわかりません。
思い当たるとしたら肥料不足か?それとも日照不足でしょうかね?次は春からのジャガイモ栽培で今回の結果を超えれるようにしたいですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!