キッチンハイターとアレで風呂のカビ汚れが取れると言う話しです。
皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
今回はキッチンハイター(ブリーチでも可)と中性洗剤でお風呂のカビ汚れが取れると知りました。
実家のお風呂でも試してみることにしました。
目次
お風呂のカビ汚れ


まずは風呂のフタを掃除する前の状態です。
数年分の頑固なカビ汚れ目立ちます。
お風呂掃除の時にお風呂用洗剤で洗ってはいるそうですが、このような状態です。

お風呂フタの裏面部分です。
こちらも真っ黒なカビ汚れが目立ちます。
当たり前ですがカビ取り専用剤でもカビ汚れが取れます。
今回使うのはカビ取り専用剤よりも安くて綺麗に落ちる物を使ってみたいと思います。
キッチンハイター+食器洗剤

頑固なカビ汚れにはハイター(ブリーチ)+食器用中性洗剤が良いようです。
僕が見させて頂いたお掃除動画では、市販で売られているカビ取り専用の物よりも落ちてたんです。
ハイター(ブリーチ)+中性洗剤の方がカビ取り効果が高かったため、今回やってみることにしたんです。
洗剤が混じることでカビ汚れ以外にも皮脂汚れも落とせるそうです。
ハイターと洗剤を混ぜる

ハイター(ブリーチ)に中性洗剤を適量混ぜます。
こうすることで泡立つ感じになり、成分がカビにとどまりやすくなるようです。
注意しなければいけないのは必ず中性洗剤を使ってください。
酸性の洗剤を混ぜないでください。あとは換気も忘れずにしてください。
お風呂のフタを洗う

まずはお風呂のフタ全体を水で洗い、汚れを浮きやすくします。
ぬるま湯で洗えば皮脂汚れも落ちやすくなりますね。

フタ全体を水で洗い終わったら作った薬剤を歯ブラシやハケなどで汚れの目立つところを優しく磨いていきます。
スポンジでも構わないそうですが、歯ブラシやハケの方がフタの溝を掃除しやすいです。

1時間後
それではフタを水で洗って行きましょう。
僕はお風呂のフタ全体に薬剤を塗り1時間放置したんですが、水で洗い流す前にお風呂のフタが明るくなったのが見てわかりました。
カビ汚れが落ちました


あんまり画像を掲載しすぎるとスマートフォンでは表示されにくい時もあるので、裏面などは動画を見ていただければありがたいです。
それにしても数年分のカビ汚れやヌメリも劇的に落ちましたね。
ちゃんとお風呂用カビ取り剤は売られているんですが、とあるYouTubeのお掃除チャンネルの実験ではブリーチ(ハイター)の方が良く取れていたんです。
しかもブリーチ(ハイター)の方が値段も安いんです。😊
市販のカビ取り剤は泡が出てカビ汚れに吸着するので根深いカビに浸透して退治出来ますから本当はコチラの方が良いんです。
どちらを選ぶかは皆さんにお任せ致します。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コチラ記事も読まれています。