太陽の光でプラスチック皿の黄ばみや染みがとれる


皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)

どーも、しんたろーです!

皆さんのお家にもあると思いますが、お皿やコップ、お弁当などのプラスチックの容器

カレーライスやスパゲッティ、トマトケチャップ、コーヒーなどにプラスチック容器を使っていると黄ばみが出来る事がありませんか?

実は太陽の光に当てることで簡単に黄ばみを消す事が出来るようなのです。

ならば本当かどうか確かめてみるしかないと思い、自宅にもあった黄ばんだ容器で実際にやってみました!

プラスチック容器に黄ばみ

プラスチックボールにトマトスパゲッティをいれた時についた黄ばみ、いくら洗剤で洗っても取れないし、漂白剤でもダメでした。

白いお皿は目立ちますね。これが本当に取れるのか早速やってみたいと思います。

プラスチックを太陽にあてるだけ

黄ばみを取る方法はシンプルで、黄ばんだプラスチック容器を太陽にあてるだけ。上の画像は朝から昼過ぎまであててみた様子です。

こちらの弁当箱の画像は太陽にあてる前です。あてた後は少しだけ黄ばんだ部分が少なくなった感じがします。

黄ばみや染みが減った

before

プラスチックボールに染み込んだトマトのオレンジ色の黄ばみやが目立ちます。

after

染み込んだトマトのオレンジ色の黄ばみが完全ではないですけど消えました。

before こちらのお皿にもトマトの黄ばみが染み込んでいます。

after

綺麗に黄ばみがなくなりました!

完全には消えない

before

こちらのお弁当は染みは取れませんでした。

after

取れない物は漂白剤でも太陽にあてても取れませんね。

再び黄ばみが復活する

太陽にあてた時は綺麗に黄ばみは消えましたが、黄ばみが復活する事もあります。なぜかはわかりません。

お皿に傷がついてるところは繰り返し黄ばみが出てきちゃいますね。

何回かは太陽にあてれば黄ばみは消えるようです。なるべくならトマトケチャップだったり、ソース類、キムチとかを白いお皿にのせない方が良さそうですね。

皆さんもプラスチック容器に黄ばみが出て、漂白剤でも落ちない場合に太陽にあててみてはいかがでしょうか?

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です