今回は「じゃがいも芽かき苗を植える」話しです。
皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
初めてジャガイモ栽培に挑戦しているんですが、芽かきで取れた本来は処分してしまう部分(苗かな?)を植えてみる事にしました。
ジャガイモの芽かき

ジャガイモは種芋から沢山の芽が出てくるんですが、大きなジャガイモを収穫したいなら芽かきをしていかないといけないそうです。
芽かきをしないで全部の芽を残してしまうと沢山の小さなジャガイモしか収穫出来ません。
小さなジャガイモは通常のジャガイモよりも毒素を多く含み危険らしいです。
なので少しでも大きく育ってもらう為に芽かきを行いました。
9月29日

本来は処分してしまう部分。
インターネットで調べてみるとジャガイモの芽かきで取れた芽は育てる事は出来ない事もないそうで、上手く行けば1~2個くらいジャガイモが収穫出来る可能性があるようです。
少し考えた結果・・・・
「よし!駄目もとでやってみよう!」
という事で本来捨てられてしまう部分を育てる事にしました!
ジャガイモの芽かきを植えつけ

駄目なら駄目でしょうがない。
「少し苗が小さすぎ?2回目の芽かきの苗の方が良かったかな?」とあれこれ考えながら苗を植えてみる。
「まぁ、大丈夫だろう!」と思いながら、たっぷり水を与えて土寄せしました。
とりあえずはどうなるか分かりません。
果たして育つのか?しばらく様子を観てみたいと思います!
苗が枯れました。

一回目の芽かきで取れた苗は枯れて全滅してしまいましたので、二回目の芽かきで取れた苗を植えつけました。

再び枯れてしまいました。残りの1本も危ない状態で、いつダメになってもおかしくない状態です。

【もうダメかなぁ?】と思っていましたけど新しい葉っぱが出てきました。
まだまだ成長してくれるようです!😊

あれから約1ヶ月後の苗の様子ですが完全に枯れてしまいました。
ジャガイモの収穫

芽かきして捨てる部分の苗からジャガイモ出来るのか?土を掘り返してみると、めちゃくちゃ小さなジャガイモが出来てました!😊
芽かき苗でジャガイモ出来る!

ジャガイモの芽かきした部分でもジャガイモは出来るという結果になりました。
YouTubeの動画も投稿しましたので良かったらご覧ください!
思ってた以上にジャガイモが小さかったですね。おそらく日照不足だろうと思います。
あとは寒さ対策もしなかったので寒すぎてジャガイモが成長しなかったのかもしれません。
次回ジャガイモ栽培する時は寒さ対策や日照不足を改善出来るように育ててみたいですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!