今回は「めんつゆを使ったコバエトラップは効果的」と言う話しです。
皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
10月上旬になり猛暑も収まり少し涼しくなりましたね!
過ごしやすくなったせいかコバエも沢山出てくるようになりました。
目次
生ゴミにコバエ

コバエにも沢山種類がいるみたいですが、家では家庭ゴミに集まるショウジョウバエが沢山飛んで困っていました。
家の地域ではゴミ出し日が週に2回あるんですが、どうやらゴミ袋に群がっているみたいです。
自作でコバエトラップ
ゴミ袋は外に置いてあるので気にすること無いと思ってましたが、食事中に食べ物に集まってくるようになったので困っていました。
めんつゆでコバエトラップ

あまりにもコバエが多かったので久しぶりにコバエトラップを作る事にしました。
とは言うものの以前作ったコバエトラップの効果はイマイチでした。
今回はネットで探したらコバエには、めんつゆが良いと書いてあったので早速作ってみることにしました。
用意したものは
・めんつゆ
・お酢
・食器用洗剤
・ペットボトル
・カッターナイフ
・ネジ
コバエトラップの作り方

まずは、めんつゆとお酢をペットボトルに適量いれます。
次に食器用洗剤を数滴入れるだけです。

続いてネジやキリなどでペットボトルに穴を開けます。
(この穴はめんつゆの匂いをコバエに気づいてもらうために空けます。
僕は上と中間に8か所開けました。下はめんつゆがこぼれるので注意してください。)
最後にカッターナイフで2か所コバエが入るための入り口を作って完成です。

ゴミ出しの日にゴミ袋を捨てて行き場を失ったコバエを集める為に野菜くずなどを置いておきました。
ここに集まっているコバエの近くにコバエトラップを仕掛けてみたいと思います。

トラップを仕掛けて1週間たった結果がこれ!前回作ったコバエトラップも少し発酵したものが効果的だったので、今回も1週間ほど置いて発酵したのが良かったのか?
めんつゆは効果バツグンでした。これからはめんつゆでコバエトラップを作っていこうと思います。
皆さんもコバエで困った時はめんつゆでコバエトラップを作ってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!