お盆に海には、やっぱり行かないほうがいいですね。

皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)




どーも、しんたろーです!




今年の夏も海の事故が相次いでますね。毎年の事なんですがお盆の時は水難事故が多いですよね。僕なんかは昔からお盆の時期は海には行ってはいけないと言われていたんですが、皆さんの地域ではどうなんでしょう?





お盆に海に行ってはいけない理由としては、お盆は人を刺すクラゲが多くなるからとか、あの世に連れていかれるとか、小さい時から毎年のように言われていたので海には行ってないんですが、あながち『間違いではないなぁ~』と思いますね。




クラゲに刺された経験ありますけど、チクチク痛かったし、刺されてから本当に泳ぎに行ってませんね。





僕は魚釣りが好きなので、せっかくの休みは魚釣りに行きたいと思いつつも、お盆には絶対に海には行ってません。ニュースを観たら今年も魚釣りで波にさらわれて亡くなった方がいたようだし、やっぱり海には行かない方がいいみたいです。




亡くなられた方がライフジャケットをしていたのかわかりませんが、波にさらわれる事や海に転落してしまう事があるかもしれないという気持ちを常にもって日頃からライフジャケットを着ておかないといけませんね。



台風の時は行かない

台風が日本にやってくる期間は、たとえ遠くにあったとしても海には行かない方がよさそうです。特に波の高い日は要注意です。大潮の時も危険で大潮の時は通常よりも波の動きが大きくなるので気をつけてくださいね。



土用波が発生している

お盆の海は土用波という普段の波とは違う荒い動きをする波が発生しているそうです。これは台風の影響が強いらしく、突然高い波が発生しやすいそうです。



離岸流が発生しやすい

お盆の時期は離岸流が発生しやすいみたいです。離岸流とは海岸から沖に向かって強い流れの事で、海水浴場でも発生することがあり、この離岸流に入ってしまうと沖まで流されてしまいます。




もし、離岸流に巻き込まれてしまったら流れに逆らわず右か左に泳いで離岸流から離れましょう。




遊泳禁止で泳がない

遊泳禁止で泳いでいて亡くなった方もいました。こういった場所は波が高かったり、いきなり深くなっている場所もあり危険なので、泳がなくても近づかないようにしたほうがいいです。




台風が発生したり、日本に近づいているなどのニュースがあったら海には近づかないように気をつけてくださいね。




お酒を飲んだら泳がない

毎年なんですが飲酒して泳ぎにいって溺れてしまう事故も多いです。お酒を飲んだら車も正常な運転は出来ません。大丈夫と思っても思うように泳ぐことが出来ませんので、飲酒したら絶対に泳がないようにしましょう。



泳がないように注意も必要

海に行ってBBQや海の家でお酒を飲んでしまう事ってあると思います。自分が飲んでいなくても家族や友達が飲んで海に泳ぎに行こうとしたら注意してあげるのも大切だと思います。




ホント毎年コレで海で溺れて亡くなる方が多いですから、絶対に止めた方が良いです。




僕自身もそうですが、自分は大丈夫だと思わず、海に泳ぎに行こうと誘われても行かない方がいいですね。今日の朝まで生きていたのに海で溺れて亡くなってしまうとか、こんなに悲しい事はありません。



最後まで読んで頂き、ありがとうございました。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です