LINE変更確認?怪しげなメールがきた


皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)



どーも、しんたろーです!



久しぶりになんですが、怪しげなメールが届きました。件名に『LINE変更確認』と書かれていたのでメールを開いてみるとLINEのアカウントが盗まれたのでアカウントを変更申請するように促す内容のメッセージです。




以前は日本マイクロセキュリティの迷惑メールもあった



今回のLINEのメールと同じような内容で、アカウントの変更を促す内容で、メールアドレスやパスワードなどを入力させる手口がありました。本物のサイトを装ったフィッシングサイトへ誘導されてしまうので気をつけてくださいね。



目次

クリックしてはいけない

メッセージにはURLがあり、このURL先にうっかりメールアドレスやパスワードを入力するとLINEが乗っ取られてしまうようです。クリックしただけでも危ない時もあるようなので絶対にクリックをしないようにしてください。



2016年頃からLINEを装う怪しいメール不特定多数の方へ送られているので、怪しいと思ったらインターネットで検索してみてください。最近は怪しいメールがあると直ぐにインターネットで情報が提供されてます。Twitterなどでも直ぐに情報が提供されていますので、同じ内容のメールじゃないかを確認してみましょう。



同じ内容のメッセージやアドレスなら直ぐにメールの削除をしましょう。



LINEアプリで確認

LINEのアプリで自分の他にLINEにアクセスした端末が無いかの確認も行うようにしましょう。自分のスマホ端末以外のアクセスを出来ないように設定も出来るので設定をしておくのもいいと思います。



どこから漏れる?

どこからメールアドレスは漏れているのか?
|д゚)



なんで自分のメールに迷惑メールが届くのかですけど、色んなゲームサイトや旅行会社などあらゆるところでメールアドレスって登録してしまうので、悪質な人が集めたメールアドレスを売って業者に売ってしまうようです。




有名な大手企業の社員が売っているなんてこともありえます。ホント困りますよね。メールアドレスを登録する時にはGoogleのGメールやYahoo!メールなど捨ててもいいメールアドレスで登録したほうがいいかもしれません。




怪しいメールがきたら直ぐにTwitterやインターネットで同じ内容のメールが送られていないか確認してみてください。絶対にURLをクリックしたりメールアドレスやパスワードを入力したりしないでくださいね。それでも騙されてしまう人も一定の割合でいるんでしょうね。ここに書いた記事で少しでも被害を少なく出来ればいいんですけどね。



パスワード設定?


コチラは2018年1月28日に届いたメールなんですが、二段階パスワードを設定手続きを行ってくださいと言う内容です。メールの最後にはリンクが貼ってあり、このリンク先のページを訪れることでラインのパスワードを盗まれたりするようです。



一瞬、ラインからのメールのようにも思いましたが、差出人の所のメールアドレスが変な事に気づきました。



LINEからのメールなのに、なぜか(japannetbank)ジャパンネット銀行が含まれています。本物のメールアドレスは(line@naver.jp)



LINEの後にnaverが正しいようです。皆さんも気をつけてくださいね。



最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です