![]() |
ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない 総集編 Vol.1 (集英社マンガ総集編シリーズ) 新品価格 |

みなさんいもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どうもしんたろーです。
漫画が実写化されるのは昔からありましたけど、なるべくならやってほしくない漫画もありますよね。GANTZやデスノートなど大ヒットした漫画もありましたけど、進撃の巨人やテラフォーマーズなどは残念な結果でしたよね。
2017年の夏ごろ(8月4日公開)に上映が予定されている『ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない』も実写化されるそうですね。山崎賢人さんが演じるのは上の画像の右のキャラクター(東方仗助)をやるそうです。『ジョジョの奇妙な冒険』と言えば1986年から週刊少年ジャンプで連載が始まって、その面白さから僕も昔から読んでましたね。
海外でも人気がある漫画で独特のタッチで描かれていて、最近では『ジョジョ立ち』を撮る人達もいますよね。ジョジョが好きな人達の中では『実写化してほしくない』って言う方々も多いですみたいです。漫画の実写化って結構批判が多いですけど、ぼく個人としては実写化されることで沢山の人達に『ジョジョの奇妙な冒険』を知ってもらう良いチャンスだと思うんです。
今までジョジョを観たことが無い人達も映画を観てもらうことで少なからず興味を持つ人も出てくるでしょうし、ジョジョファンが増えてくれると思います。ただ実写化するなら、もっとエキゾチックな顔の人達を揃えてほしかったですね。他のところでも話題になってますが俳優の北村一輝さんにも演じてほしかったですね。
北村さんも年齢がいってるから実写化はもっと早くにしてほしかったです。僕も学生の時は顔が濃かったので、ジョジョを知っている人達からは『承太郎』ってあだ名になってました・・
![]() |
新品価格 |

ジョジョの奇妙な冒険を知るなら、第1部から観てほしいです。この時はスタンドと言って『キャラクターの後ろにいる幽霊みたいなもの』は無いんですよ。スタンドが出だしたのは確か『ジョジョの奇妙な冒険 第3部』だったと思います。
第1部ファントムブラッド
■第1部のストーリー
黒髪のジョナサン・ジョースターと金髪のディオ・ブランドー謎の石仮面にまつわる生まれや育ちも違う2人の少年の数奇な運命を描いた物語となっています。19世紀のイギリスが舞台になっていて名門貴族ジョージ・ジョースターのもとへ、ディオ・ブランドーがやってきます。
貧しかったディオ・ブランドーは父のダリオ・ブランドーに亡くなる前に『名門貴族ジョージ・ジョースターの養子となって一番の金持ちになれ』と薦められます。
ダリオ・ブランドーとジョージ・ジョースターとはジョージ・ジョースターの馬車が転落事故を起こした際にダリオ・ブランドーが金品を奪おうとしたところ、ジョージ・ジョースターは助けてもらったと勘違いをしてダリオ・ブランドーを命の恩人と思い込んでいました。
ダリオ・ブランドーが亡くなったことを知ったジョージ・ジョースターは喜んでディオ・ブランドーを迎えることに、ジョージにはジョナサン・ジョースターという実の息子がおり、ジョージは2人を同じように育てることに・・
『とにかくディオが酷い奴なんです!』『ジョナサンに嫌がらせが酷いです。』例えていうならお昼のドラマくらいヒドイ!!
ジョナサンから全てを奪い取るディオ、なんでも完璧にこなすディオはどんどんジョナサンを精神的に追い詰めていきます。
7年が経ちディオは正式な養子になり、ジョースター家の財産を奪い取ることを目論むあんまり話してしまうと、これからジョジョの漫画を読む方に悪いのでやめておきます。『石仮面』のことや『波紋』『スピードワゴン』など是非漫画で知ってもらいたいです!
![]() |

第2部 戦闘潮流
第2部ストーリー
ジョナサンの死から49年後、舞台はニューヨークへ移り、主人公はジョナサン・ジョースターの孫であるジョセフ・ジョースターになる。アメリカへ渡り石油王となったスピードワゴンはメキシコで遺跡発掘隊によって見つかった多くの石仮面と柱の男このストーリーでも『波紋』、『石仮面』の話しが続きます。『石仮面』の謎なども分かってきます。
第2部では石仮面の事を知ることが出来ます。また北斗の拳のようにバトル系の内容が強めなので、バトル系の漫画が好きな方は楽しめると思いますね。
![]() |

『ジョジョの奇妙な冒険 第3部 』僕がシリーズの中で一番好きなところですね。漫画でも楽しかったんですが、アニメ版も凄く良かったですね。僕が住んでいる福岡市では深夜にやっていたので、毎回深夜遅くに始まるのを楽しみにしてましたね。
第3部スターダストクルセイダース
第3部ストーリー
舞台は日本に移り、2部で出てきたジョセフ・ジョースターの孫『空条承太郎』と出会います。第3部から背後霊みたいなもの(スタンド)が出現します。ジョナサン・ジョースターの血を受け継ぐ、ジョセフ・ジョースターや承太郎が次々にスタンドが出現するようになります。
(スタンド)は普通の人達には見えず、同じ(スタンド使い)特殊な能力を持ったものだけがみることが出来ます。このスタンドが現れるようになった裏にはディオの復活が関係しているのではないかとジョセフ・ジョースターが語ります。
空条承太郎のお母さんにも(スタンド)が現れるんですが、スタンドを十分に扱えないと死んでしまうんです。この能力を解くには第一部に出てきたディオをやつけないといけなくなり、空条承太郎やジョセフ・ジョースター、新しく仲間に加わるモハメド・アヴドゥル、花京院典明、ジャン・ピエール・ポルナレフと一緒にディオをやっつけるためエジプトへ向かう旅になっています。
![]() |

第4部 ダイヤモンドは砕けない
『ジョジョの奇妙な冒険 第4部』、第4部ってジャンプで観ていた時は僕がまだ中学生くらいだったのを覚えています。ジョジョの事を知りたいなら第1部から観てもらえば理解が出来るようになると思いますが、映画が第4部なので、第4部だけを観るだけでも映画は楽しめると思います。
第5部、第6部など、まだまだ続いていますが、今回は映画の実写が第4部なので今回は第4部まで紹介いたしました。今でも人気があるって凄いですよね。海外でも人気がありますし、世代を超えても漫画っていうのは楽しめるものなんですね。

【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。